ぐるり富士山風景街道一周清掃

風景街道では、世界に誇る”富士山”の美しい風景を守るため、官民で連携して道路の清掃・美化に取り組んでいます。

風景街道のテーマ部会の活動として「ぐるり富士山風景街道一周清掃実行委員会」が主催して、静岡県・山梨県の各地区で「ぐるり富士山風景街道一周清掃・重点区間一斉清掃」を行っています。

毎年10月を「ぐるり富士山一周清掃月間」として、重点区間の一斉清掃を行っています!

●静岡県側:富士宮市朝霧高原の国道139号中心

●山梨県側:毎年場所を変えながら実施

開会式

国道139号沿いの草刈が中心

地元の高校生なども参加

道の駅で清掃活動のPRと募金活動

草が多くて、草野中にゴミも捨てられています

拾ったゴミ(戦利品?)と一緒に記念撮影

集約案内サインの周辺の除草・清掃

新聞でも活動が紹介されます!


ぐるり富士山風景街道一斉清掃2024実施報告

<静岡県側>

「ぐるり富士山風景街道重点区間一斉清掃2024」として風景街道と富士山憲章推進会議、道路協力団体と連携して、4班に分かれて除草・清掃活動を行った。清掃活動の後、参加者とランチ交流を行った。

○日時  令和6年10月19日(土)9:00~12:00

○場所  集合:静岡県富士宮市 道の駅「朝霧高原」北側臨時駐車場

     活動:国道139号の朝霧さわやかパーキング~道の駅朝霧高原北側

○参加者 約40名

 

「ぐるり富士山風景街道重点区間一斉清掃2024・静岡県側」記念撮影
「ぐるり富士山風景街道重点区間一斉清掃2024・静岡県側」記念撮影
開会式
開会式
花壇の草取り、歩道の除草活動
花壇の草取り、歩道の除草活動
参加者全員で富士山憲章の唱和
参加者全員で富士山憲章の唱和
しつこい雑草は刈り払い機で
しつこい雑草は刈り払い機で

清掃活動終了後に「ランチ交流会」を開催しました。清掃だけやるいのではなく、富士宮やきそば、ノンホモ牛乳など道の駅や地域の企業から協賛提供してもらい、地域の食を満喫しながら、参加者と交流することで活動に関する理解が深まりました。

朝霧のソフトクリーム、地元の酒造会社から酒粕の提供などお土産もあって大満足でした!

富士宮やきそば(道の駅朝霧高原の提供)
富士宮やきそば(道の駅朝霧高原の提供)
ランチを食べながら参加者と楽しい交流会
ランチを食べながら参加者と楽しい交流会
地元の酪農家から酪農の現状を聞きました
地元の酪農家から酪農の現状を聞きました
富士正酒造さんから「酒粕」のお土産
富士正酒造さんから「酒粕」のお土産
朝霧高原のこだわり牛乳(ふもとっぱら提供)
朝霧高原のこだわり牛乳(ふもとっぱら提供)
低温殺菌のノンホモ牛乳の説明
低温殺菌のノンホモ牛乳の説明
東京から参加された企業の方から感想
東京から参加された企業の方から感想
道の駅の朝霧ソフトクリーム
道の駅の朝霧ソフトクリーム

ぐるり富士山風景街道一斉清掃2023実施報告

ぐるり富士山風景街道一斉清掃2023を開催しました。静岡県側と山梨県側に分かれて開催。

【静岡県側の開催概要】

日  時:10月14日(土)9:00~12:00 (受付開始 8:30~)

集  合:道の駅「朝霧高原」臨時駐車場

08:30 受付

09:00 開会式、富士山憲章唱和、記念撮影

09:30~  グループに分かれて清掃開始

11:30 清掃活動終了

11:45    終了式(集合場所に戻る)

 12:00  解散

 

風景街道として開会あいさつ
風景街道として開会あいさつ
世界遺産の「富士山憲章」唱和
世界遺産の「富士山憲章」唱和
草が茂っている箇所の草刈
草が茂っている箇所の草刈
刈り取った草を袋に詰める
刈り取った草を袋に詰める
官民が参加して実施しました
官民が参加して実施しました
参加者と一緒に記念撮影
参加者と一緒に記念撮影
1年経過すると草で歩きにくい!
1年経過すると草で歩きにくい!
みんなでやるときれいになります
みんなでやるときれいになります

日本風景街道
NPO法人 日本風景街道コミュニティ
中部地方風景街道連絡会
日本風景街道関東交流会